発表会でした
今日は朝から保育園の音楽発表会でした
実は先日からの偏頭痛の後遺症であまりすっきりしなかったんですが
我が子が頑張る姿を見ないわけにはいかないので頑張って行ってきました
新しい園舎に入って初めての発表会で部屋も広くなりなかなかいい感じ
まず、オープニングはみかんちゃんの日舞
2年前から保育園で始まった日舞
礼儀作法や日舞の静の動作を身につけることで
子供たちの集中力を高める目的があるらしい
みんな指先まで気を使ってとても上手に踊れてました
ただ、みかんちゃんはパパの姿が目に入ったらしく
笑いながら恥ずかしそうに踊っていましたが(笑)
次はそらまめくんの番
年少クラスさんらしいリズム楽器の合奏と歌で
そらまめくんのパートはタンバリン
始めに先生の合図で構えたら、何と
タンバリンが裏向いてる
どうするんかとヒヤヒヤしながらみていたら
上手く途中で裏返してました
タンバリンを振って音を鳴らす時は
先生に言われた通りに手をまっすぐにあげ耳に腕をつけてガチャガチャ振っていて
一生懸命やってる姿がとても可愛かったです

次は年長さんみかんちゃんの出番
今回合奏のパート決めの時に希望したのが当たらなかったみかんちゃん
先生にお願いされてピアニカをすることになりました
ピアニカが苦手な男の子に教えてあげたりと活躍したらしいです
練習の成果があり、年長さんの合奏はホントに上手でした
それぞれが自分のパートを先生の指揮を見ながら一生懸命やっていて
音楽的にもまとまりがあってとてもよかったし
子供たちの一生懸命な姿に感動

しました


歌も去年に比べて全員が正確な音程でしっかり歌えていたし
これまたびっくりするとともに感動感動


さすが年長さん
と思わせる見事な出来でした
子供たちの力もですが、指導された先生たちも素晴らしいと感動の発表会でした
みなさんにご心配おかけした私の偏頭痛は
今日昼過ぎからほぼ普通の状態に戻り
携帯で記事を書けるようになりました
またぼちぼち無理せずやっていきますので
よろしくお願いします
色々ご心配いただきありがとうございましたm(_ _)m
実は先日からの偏頭痛の後遺症であまりすっきりしなかったんですが
我が子が頑張る姿を見ないわけにはいかないので頑張って行ってきました
新しい園舎に入って初めての発表会で部屋も広くなりなかなかいい感じ

まず、オープニングはみかんちゃんの日舞
2年前から保育園で始まった日舞

礼儀作法や日舞の静の動作を身につけることで
子供たちの集中力を高める目的があるらしい

みんな指先まで気を使ってとても上手に踊れてました

ただ、みかんちゃんはパパの姿が目に入ったらしく

笑いながら恥ずかしそうに踊っていましたが(笑)
次はそらまめくんの番
年少クラスさんらしいリズム楽器の合奏と歌で
そらまめくんのパートはタンバリン
始めに先生の合図で構えたら、何と

タンバリンが裏向いてる

どうするんかとヒヤヒヤしながらみていたら
上手く途中で裏返してました

タンバリンを振って音を鳴らす時は
先生に言われた通りに手をまっすぐにあげ耳に腕をつけてガチャガチャ振っていて
一生懸命やってる姿がとても可愛かったです


次は年長さんみかんちゃんの出番
今回合奏のパート決めの時に希望したのが当たらなかったみかんちゃん
先生にお願いされてピアニカをすることになりました
ピアニカが苦手な男の子に教えてあげたりと活躍したらしいです
練習の成果があり、年長さんの合奏はホントに上手でした
それぞれが自分のパートを先生の指揮を見ながら一生懸命やっていて
音楽的にもまとまりがあってとてもよかったし
子供たちの一生懸命な姿に感動






歌も去年に比べて全員が正確な音程でしっかり歌えていたし
これまたびっくりするとともに感動感動



さすが年長さん


子供たちの力もですが、指導された先生たちも素晴らしいと感動の発表会でした

みなさんにご心配おかけした私の偏頭痛は
今日昼過ぎからほぼ普通の状態に戻り
携帯で記事を書けるようになりました
またぼちぼち無理せずやっていきますので
よろしくお願いします

色々ご心配いただきありがとうございましたm(_ _)m
クッキングしてきたよ
今日みかんちゃんは保育園からクッキングに行きました
年長さんの恒例行事で
年長さんは毎年連れて行ってもらっているようで
みかんちゃんたちも今日をすごく楽しみに待っていました

今日、みかんちゃんたちが作ったメニューはこちら

可愛らしいランチプレートに
お土産のケーキです
ママがお迎えに行くと
嬉しそうにケーキを見せてくれました
ちょうど帰る時に雨がひどくてケーキを濡らさないように持ち帰るのが大変でした
家に帰ってから、クッキングでの話をみかんちゃんに聞いてみると
みかんちゃんはキュウリを切ったらしい…
あとクリームの絞り出しも
もう上手に出来るからね〜とエラい得意げに話してくれました
さぞお料理が上手になったことでしょうから
これからたくさんお手伝いしてくれるんやろなぁ(笑)
私が子供のころは
小学校四年生で初めて調理実習でお料理したのを覚えてるんですが
今の子供たちは早くからいろいろ出来ていいですよね
羨ましいですね
年長さんの恒例行事で
年長さんは毎年連れて行ってもらっているようで
みかんちゃんたちも今日をすごく楽しみに待っていました


今日、みかんちゃんたちが作ったメニューはこちら

可愛らしいランチプレートに
お土産のケーキです
ママがお迎えに行くと
嬉しそうにケーキを見せてくれました
ちょうど帰る時に雨がひどくてケーキを濡らさないように持ち帰るのが大変でした

家に帰ってから、クッキングでの話をみかんちゃんに聞いてみると
みかんちゃんはキュウリを切ったらしい…
あとクリームの絞り出しも
もう上手に出来るからね〜とエラい得意げに話してくれました

さぞお料理が上手になったことでしょうから
これからたくさんお手伝いしてくれるんやろなぁ(笑)
私が子供のころは
小学校四年生で初めて調理実習でお料理したのを覚えてるんですが
今の子供たちは早くからいろいろ出来ていいですよね

羨ましいですね


お友達ありがとう
今日は久しぶりの登園になったそらまめくんは
実は昨日から
「保育園行きたくない病」
にかかってました
先週は木曜日から行けなかったし
その前も飛び飛びだったしね
入園してからあんなに渋ったのは初めてかもしれません
今朝は朝から
「ママ〜なんかぼく目が半分しか開かないわぁ」
とか、言ってなんとか休もうとぐずぐず(笑)
でも母はそんなのには騙されませんよ〜
保育園について教室の前に来てからも
大きなあくびをわざとしながら
「ママ〜ぼくあくびがでるからおうちにかえる〜」
なんて言ってました

すると同じクラスの仲良しちゃんたちが
そらまめくんの手を取って教室の中へ連れて行ってくれました
もう3年くらい前から、入園する前からのお友達のみんなです
ホントに有り難いですよ
子供は子供どうし、うまく助け合ったりしてくれてて
なんかちょっと安心しました
今日はどんな風に過ごしてるのかなぁ?
ママはちょっと気になってますが
これからお仕事行ってきまーす


実は昨日から
「保育園行きたくない病」
にかかってました

先週は木曜日から行けなかったし
その前も飛び飛びだったしね
入園してからあんなに渋ったのは初めてかもしれません
今朝は朝から
「ママ〜なんかぼく目が半分しか開かないわぁ」
とか、言ってなんとか休もうとぐずぐず(笑)
でも母はそんなのには騙されませんよ〜

保育園について教室の前に来てからも
大きなあくびをわざとしながら
「ママ〜ぼくあくびがでるからおうちにかえる〜」
なんて言ってました


すると同じクラスの仲良しちゃんたちが
そらまめくんの手を取って教室の中へ連れて行ってくれました
もう3年くらい前から、入園する前からのお友達のみんなです

ホントに有り難いですよ

子供は子供どうし、うまく助け合ったりしてくれてて
なんかちょっと安心しました

今日はどんな風に過ごしてるのかなぁ?
ママはちょっと気になってますが
これからお仕事行ってきまーす




あつあつピザ♪
美味しそうに出来ましたよ〜

ピザソースは使わずに
スパゲティ用のミートソースを使いました
トッピングは
ウィンナー
パプリカ赤、黄色
しめじ
ピザ用チーズ
です
みかんちゃんとそらまめくんは生地を伸ばしたり
ソースを塗ったりと
楽しかったようです
ちょっとくらい形が微妙でも

まぁいっかぁ(笑)


ピザソースは使わずに
スパゲティ用のミートソースを使いました
トッピングは
ウィンナー
パプリカ赤、黄色
しめじ
ピザ用チーズ
です

みかんちゃんとそらまめくんは生地を伸ばしたり
ソースを塗ったりと
楽しかったようです

ちょっとくらい形が微妙でも

まぁいっかぁ(笑)