発表会でした
今日は朝から保育園の音楽発表会でした
実は先日からの偏頭痛の後遺症であまりすっきりしなかったんですが
我が子が頑張る姿を見ないわけにはいかないので頑張って行ってきました
新しい園舎に入って初めての発表会で部屋も広くなりなかなかいい感じ
まず、オープニングはみかんちゃんの日舞
2年前から保育園で始まった日舞
礼儀作法や日舞の静の動作を身につけることで
子供たちの集中力を高める目的があるらしい
みんな指先まで気を使ってとても上手に踊れてました
ただ、みかんちゃんはパパの姿が目に入ったらしく
笑いながら恥ずかしそうに踊っていましたが(笑)
次はそらまめくんの番
年少クラスさんらしいリズム楽器の合奏と歌で
そらまめくんのパートはタンバリン
始めに先生の合図で構えたら、何と
タンバリンが裏向いてる
どうするんかとヒヤヒヤしながらみていたら
上手く途中で裏返してました
タンバリンを振って音を鳴らす時は
先生に言われた通りに手をまっすぐにあげ耳に腕をつけてガチャガチャ振っていて
一生懸命やってる姿がとても可愛かったです
次は年長さんみかんちゃんの出番
今回合奏のパート決めの時に希望したのが当たらなかったみかんちゃん
先生にお願いされてピアニカをすることになりました
ピアニカが苦手な男の子に教えてあげたりと活躍したらしいです
練習の成果があり、年長さんの合奏はホントに上手でした
それぞれが自分のパートを先生の指揮を見ながら一生懸命やっていて
音楽的にもまとまりがあってとてもよかったし
子供たちの一生懸命な姿に感動しました
歌も去年に比べて全員が正確な音程でしっかり歌えていたし
これまたびっくりするとともに感動感動
さすが年長さんと思わせる見事な出来でした
子供たちの力もですが、指導された先生たちも素晴らしいと感動の発表会でした
みなさんにご心配おかけした私の偏頭痛は
今日昼過ぎからほぼ普通の状態に戻り
携帯で記事を書けるようになりました
またぼちぼち無理せずやっていきますので
よろしくお願いします
色々ご心配いただきありがとうございましたm(_ _)m
関連記事